結論:プロジェクターをテレビ代わりに使って成功するかは機種で決まる
プロジェクターをテレビ代わりに使うことは可能です。ただし、機種選びがかなり大事になってきます。実際にどんな感じか見ていきましょう。
実際にプロジェクターをテレビ代わりにしてみた
最近では昼間でも十分に明るいプロジェクターが登場しています。100インチの大きさで投影することも出来るので、一般的な大型テレビよりも大画面です!
見逃し厳禁!プロジェクター選びの注意点
同じ価格帯のプロジェクターであっても、明るさや機能が全然違う場合もあるので要注意です。
例えば上記は同じ10万円台のプロジェクターですが、明るさが違います。JMGO N1は3色レーザーを採用し、XGIMI Halo+はLEDを使用しているためです。
関連記事:【比較レビュー】JMGO N1 vs XGIMI Halo+を実際に使ってみた
昼間でも使える明るさかどうかは、事前に口コミやレビューを見てチェックしておきましょう。
より詳しい「選び方のコツ」や「おすすめプロジェクター」については、この記事の後半で詳しくご紹介します。
【目次】
プロジェクターをテレビ代わりに使うメリット・デメリット
実際にプロジェクターをテレビ代わりを使うとどんな感じなのでしょうか?テレビと比較して使い心地が悪くならないか気になりますよね。
プロジェクターをテレビ代わりに使うメリット・デメリットをまとめると次の通りです。
メリット | デメリット |
・大画面を安く手軽に楽しめる ・持ち運びやすく、色々な場所に設置できる ・インテリアへの支障が少ない ・電気代が安く済みやすい | ・テレビに比べて画面が暗い ・起動時間やリモコン操作で手間取る |
詳しくご紹介していきます。
メリット1:大画面を安く手軽に楽しめる
市販の大型テレビは80インチ程度が限度。それ以上大きいサイズは市販ではなかなか手に入りません。プロジェクターであれば100インチ以上の投影が可能な機種は豊富にあります。
テレビほど場所を取らずに大画面を楽しめるので、一人暮らしのお家でも映画館気分を味わえますよ。
メリット2:持ち運びやすく、色々な場所に設置できる
テレビの設置場所は固定の場合が多いのではないでしょうか。プロジェクターは持ち運びやすいものも多いので「昼はリビング、夜は寝室」といった使い方も手軽にできます。
投影箇所も自由自在なので天井投影することも可能。仰向けで寝たまま動画を見るのはテレビでは出来ない体験です。
こういった事ができるのはコンパクトサイズのプロジェクターならではですね。
ただ、プロジェクターでも重く持ち運びにくい機種もあります。天井投影が難しい機種もあるので、事前に大きさや重さ、設置方法は確認しておきましょう。
メリット3:インテリアへの支障が少ない
「テレビがあると一気に生活感が出てイヤだ!」という方もいるのではないでしょうか。
プロジェクターはシンプルな形の物が多いので生活感が出づらいですよ。
使わない時は収納してしまうことも出来ます。
メリット4:電気代が安く済みやすい
機種にもよりますが、一般的にテレビよりもプロジェクターの方が電気代が低い傾向があります。(※プロジェクターの投影方法やテレビのサイズによって電気代は異なります。)
電気代を節約したい方に、プロジェクターはオススメです。
デメリット1:テレビに比べて画面が暗い
昼間でも明るいプロジェクターはありますが、一般的なプロジェクターは暗い部屋で使う前提の機種が多いです。
関連記事:【レビュー】MoGo Pro+の画質や台形補正、使い心地など気になる部分をしっかり紹介します
特に安い機種ですと、昼間や電気を点けた部屋では使い物になりません。
プロジェクターを使うときは「カーテンを閉める」「食事中であっても部屋を暗くする」「部屋が暗いので作業しながら視聴することができない」など生活の制限が生まれてしまいます。
上記の生活制限を避けてプロジェクターを使いたい場合は、ある程度明るい投影を出来る機種を選ぶ必要があります。
関連記事:【レビュー】JMGO N1を使ってみた!実際の投影を写真盛りだくさんでご紹介
デメリット2:起動時間やリモコン操作で手間取る
テレビであればリモコン1つですぐ点いて、チャンネル変更もスムーズです。
一方でプロジェクターは起動するのにスマホと同じくらい時間がかかります。(※スリープモード搭載機種であれば、スリープ状態からの点灯はテレビと同じくらい早いです。)
また、プロジェクターのリモコンは非常にシンプルなものが多いです。分かりやすく洗練とされている一方で、方向キーをカチカチ何度も押して決定ボタンを押す必要があったり操作量が多いです。見たい動画を見るまで、どうしてもテレビより時間がかかってしまいます。
ただ、所要時間としてはスマホやパソコンで見たい動画を見るまでの時間とあまり変わりません。スマホやパソコンで動画を見る習慣がある人であれば、そこまでストレスにはならないでしょう。
プロジェクターをテレビ代わりに使う方法
プロジェクターをテレビ代わりに使う方法は次の3つ。
- 見逃し配信アプリをインストール(Android TV搭載機種であればスマホと同じようにTver、Abemaなどのアプリを使えます)
- テレビ視聴アプリ「DiXiM Play」でチューナーに無線接続する
- 有線でチューナー接続
無料アプリや手持ちのチューナー、HDMIケーブルを使えば出費はほぼありません。詳しいやり方は下記の記事をご覧ください。
関連記事:プロジェクターで地上波TVを見る方法~JMGO N1 Ultra、N1、N1 Proでテレビ視聴~
テレビ代わりに使うプロジェクターの選び方
テレビ代わりに使うプロジェクターの選び方は次の通り。必要最低限、下記は確認しましょう。
- 明るさ
- 部屋に設置できるか
- (テレビ視聴アプリを使う場合)対応アプリの確認
- (チューナーに有線接続する場合)入力端子の確認
こだわりがある方は投影サイズや筐体サイズ、音響についても確認しておきましょう。
選び方のコツについて、より詳しくご紹介します。
明るさ
プロジェクターは暗い部屋でのみ使う、と割り切るのであれば明るさは考慮しなくても大丈夫です。
ただし、テレビと同じように昼間や食事中も使いたいのであれば、ある程度明るい投影ができるプロジェクターを選んだ方が良いでしょう。
明るさの指標としては「ルーメン」がありますが、メーカーによって測定方法が異なります。同じくらいのルーメン数でも並べると明るさが全然違うことも…。
実際の投影については、レビューの口コミや写真を参考にした方が失敗が少ないです。
部屋に設置できるか
プロジェクターはレンズから投影面(スクリーンや壁)までの間に障害物があると投影することが出来ません。投影距離の間に家具などがあると影になってしまいます。
長焦点プロジェクターで大画面を投影したい場合は、投影距離もその分長くなります。
もし投影距離の確保が難しい場合は超短焦点プロジェクターがオススメです。
超短焦点プロジェクターなら壁にペタッとつけて投影できるので、場所を取りません。
超短焦点プロジェクターというと高額なイメージを持たれている方もいるかもしれません。最近は比較的安い超短焦点プロジェクターも登場していますよ。
関連記事:【レビュー】超短焦点でコンパクトなプロジェクター「JMGO O1」なら部屋が広くなくてもOK!
ただ、昼間でも使える明るい投影を求める場合は、高額で大きい筐体の機種が大半ですので注意しましょう。
(テレビ視聴アプリを使う場合)対応アプリの確認
テレビ視聴アプリを使ってテレビを見たい場合は、事前にプロジェクターのOSや対応アプリを確認しましょう。
Android TV搭載のプロジェクターであれば、一般的なテレビ視聴アプリ(DiXiM Play、Tverなど)は使える場合が多いです。心配な場合は購入前に商品ページやFAQ、公式サポートで確認しておくと◎
(チューナーに有線接続する場合)入力端子の確認
HDMIケーブルを使ってテレビチューナーに接続する場合はHDMI端子があるか確認しましょう。基本的なプロジェクターには標準搭載されていますが、あまりにコンパクトなプロジェクターだと無い場合もあるので確認しておくと安心です。
また、外付けスピーカーなどを使いたい場合はBluetoothや希望のスピーカー端子の有無も確認しておくと良いでしょう。
テレビ代わりに使えるおすすめプロジェクター3選
筆者が実際に使ったプロジェクターでテレビ代わりの利用にオススメの機種をご紹介します。
JMGO N1S Ultra 4K
電気を点けた部屋でもハッキリ見える大画面投影を楽しめます。
3色レーザープロジェクターなので、LEDに比べて明るく色彩も豊かになっています。長くプロジェクターを愛好している方であれば、レザープロジェクターが市販で20万円台で手に入るのは衝撃的なのでは?
関連記事:【レビュー】JMGO N1 Ultraを使ってみた!電気を点けた部屋でも使える明るさのレーザープロジェクター
JMGO N1S
上記のJMGO N1S Ultra 4Kと同じシリーズで、リーズナブルな機種です。
バラエティー番組やニュース番組、アニメであれば電気を点けた部屋でも楽しめます。一方でコントラストの低い投影を電気を点けた部屋で見るのは難しい場合も。詳しくは下記のレビュー記事をご覧ください。
関連記事:【レビュー】JMGO N1Sを使ってみた!リーズナブルな3色レーザープロジェクター
XGIMI AURA
長焦点プロジェクターは1~3mほどの投影距離を確保する必要がありますが、インテリアの関係で難しい方もいるかと思います。XGIMI AURAは超短焦点プロジェクターなので壁に近い場所に設置できます。
ただし、コントラストの低い投影を電気を点けた部屋で見るのは難しかったり、結構重いので女性一人で持ち運んだりセッティングするのは大変です。